2021年9月15日午前2時、Apple Eventで新製品が発表されました。
イベントで発表されたのは、あたらしいiPad・Apple Watch・iPhoneでした。
iPhone 11 Proから機種変更だと、スペックはどう変わったのかな?
今回のiPhone13の目玉機能はどんなものだろう?
そこで、iPhone 11 ProとiPhone 13シリーズの機能の違う部分を比較したあと、Apple Eventの内容を受けてiPhone 13やiPhone 13 Proの機能をおさらいして新たな機能を取り上げていきます。
詳細については一部誤りがあるかもしれません。見つけてくださった方は、TwitterやInstagramなどで教えてくださいますと幸いです。
なお、僕は下記のデバイスを使っており今年はiPhoneを新しくできればと考えているところです。
- iPhone 11 Pro(ミッドナイトグリーン/256GB)
- Apple Watch Series 6 GPSモデル(アルミニウム/ブルー)
- iPad Pro (12.9-Inch) (第2世代) Wi-Fiモデル(ゴールド/512GB)
- MacBook Pro (13-inch, M1, 2020) (スペースグレイ/メモリ16GB/256GB SSD)
iPhone 3Gの頃からiPhoneを使っていて、過去にスマホアクセサリー専門店(主にiPhone関連商品)で販売スタッフや店長、仕入なども8年ほど担当しました。今後は気になるアイテムも実際に使ってみながら紹介できればと思います。
【比較】iPhone 11 Proから13/13 Proで変わること
Apple 公式のモデルを比較するページを参考に、iPhone11 ProとiPhone 13・iPhone 13 Proとの違いをまとめました。
本体サイズや重量、筐体の相違
まずは手に取ったときの大きさやバッテリーの持ち、ワイヤレス充電方式の相違について見ていきましょう。
モデル | iPhone 11 Pro | iPhone 13 | iPhone 13 Pro |
---|---|---|---|
本体画像 | |||
本体サイズ(mm) ※高さ × 幅 × 厚さ | 144.0 × 71.4 × 8.1 | 146.7 × 71.5 × 7.65 | 146.7 × 71.5 × 7.65 |
本体重量(g) | 188 | 173 | 203 |
ビデオ再生時間 | 最大18時間 | 最大19時間 | 最大22時間 |
ビデオ再生時間 (ストリーミング) | 最大11時間 | 最大15時間 | 最大20時間 |
ワイヤレス充電 | Qi | MagSafeおよびQi | MagSafeおよびQi |
本体サイズについて、高さや幅はiPhone 11 Proの方がやや小さく、約0.5mm暑くなったことがわかります。
本体重量はProシリーズの方が重く、iPhone 13 Proは203gです。これはバッテリー容量が増えていることも考えられ、ビデオ再生時間からもうかがえます。
手が疲れやすい方は「iPhone 13の方が軽い」ことを覚えておくと良さそうですね。
僕はこの感覚が疎いのです……
また、ワイヤレス充電方式にはiPhone 11 ProはQiによるワイヤレス充電に対応していました。
iPhone 12シリーズ以降はMagSafeが搭載されており、iPhone 13シリーズも標準で備えています。
これまでMagSafe対応製品に触れたことがないため、どんな製品か気になるところ。
ディスプレイのちがい
つぎに、iPhoneの画面について見ていきましょう。
モデル | iPhone 11 Pro | iPhone 13 | iPhone 13 Pro |
---|---|---|---|
本体画像 | |||
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ | ProMotion搭載 Super Retina XDRディスプレイ |
前面ガラス | ガラス | Ceramic Shield | Ceramic Shield |
画面サイズ | 5.8インチ | 6.1インチ | 6.1インチ |
解像度 (pixel) | 2,436 x 1,125 (458ppi) | 2,532 x 1,170 (460ppi) | 2,532 x 1,170 (460ppi) |
iPhone 11 ProもiPhone 13/13 Proともに有機EL(OLED)を採用したディスプレイです。
前面ガラスは、iPhone 11 Proはガラスでしたが、iPhone 13/13 ProはCeramic Shield(セラミックシールド)を採用しています。
これはiPhone 12シリーズから採用されたもので、従来のガラスよりも頑丈につくられています。
ガラスの耐久性能が上がったとはいえ、個人的にはガラスフィルムで保護する予定です。
iPhoneの上にペンやメガネやリモコンを落としがちなのです……
個人的には、耐久性能が上がったとはいえ、iPhoneの上にガラスフィルムを上から貼る予定です。
また、iPhone 13 Proのディスプレイには、ProMotionテクノロジーが採用されました。これにより最大120Hzのリフレッシュレートを実現できます。
iPad ProでもProMotionは採用されています。個人的な体感だと、より反応が早く滑らかに感じる印象です。
画面サイズが大きくなったのに、端末サイズがあまり変わらない……?
画面サイズはiPhone 13シリーズの方が大きいのに本体サイズは僅かしか変わらないのは、iPhone 11 Proは側面フレームが丸みを帯びた形状なのに対して、iPhone 13シリーズは側面フレームが平らな形状になったことで実現したと考えられます。
カメラのちがい
レンズの数が増えたり、手ぶれ補正が付いたりと年々性能が上がっていくカメラ機能。iPhone 11 Proからどのように変わったのでしょうか。ひとつずつ見ていきましょう。
モデル | iPhone 11 Pro | iPhone 13 | iPhone 13 Pro |
---|---|---|---|
本体画像 | |||
広角レンズ | ƒ/1.8 絞り値 ? OIS | ƒ/1.6 絞り値 1.7㎛ピクセル センサーシフトOIS | ƒ/1.5 絞り値 1.9㎛ピクセル センサーシフトOIS |
超広角レンズ | ƒ/2.4 絞り値 | ƒ/2.4 絞り値 | ƒ/1.8 絞り値 マクロ写真撮影 |
望遠レンズ | ƒ/2.0 絞り値 2倍の光学ズーム | – | ƒ/2.8 絞り値 3倍の光学ズーム |
LiDARスキャナ | – | – | ○ |
iPhone13シリーズには、昨年のiPhone 12 Pro Maxのみに搭載されていたセンサーシフト光学式手ぶれ補正がすべての機種で使えるようになりました。動画撮影で特に手ぶれ補正が発揮されそうです。
iPhone 13 Proシリーズのみカメラが新しくなっているため、トリプルカメラのPro同士で比べていきます。
広角レンズでは絞り値が変わりiPhone 11 Proよりも暗所での撮影で効果を発揮しそうです。センサーサイズについても独自の値で表現されており、1.9マイクロピクセルでの撮れ方がどのような表現になるか実機で試したいところです。
超広角レンズでも絞り値は変わり、さらにオートフォーカスが搭載されました。レンズの変更とフォーカスできることで2cmまで寄ったマクロ写真撮影ができるようになります。iPhoneでの写真撮影の幅がさらに広がりそうですね。
望遠レンズは、3倍ズームができるようになりました。iPhone 11 Proが2倍ズーム、iPhone 12 Pro Maxが2.5倍ズームだったため、順当に変わってきています。絞り値はƒ/2.0からƒ/2.8になりましたが実際にどのぐらい撮れ方が変わるか比べてみたいところです。
また、iPhone 13 ProにはLiDARスキャナがカメラシステムについています。端末と被写体との距離がわかるようになるため、ポートレートモードで力を発揮します。暗所でのオートフォーカスがより速くなったりARを体験するために利用されます。
携帯電話通信やチップ、端末容量のちがい
最後に、携帯電話として通信方式や保存容量、チップ性能がどうなったか見ていきましょう。
モデル | iPhone 11 Pro | iPhone 13 | iPhone 13 Pro |
---|---|---|---|
本体画像 | |||
携帯電話通信 | 4G | 5G | 5G |
容量 | 64GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB 1TB |
チップ | A13 Bionicチップ 6コアCPU 4コアGPU 8コアNeural Engine | A15 Bionicチップ 6コアCPU 4コアGPU 16コアNeural Engine | A15 Bionicチップ 6コアCPU 5コアGPU 16コアNeural Engine |
iPhone 11 Proの携帯電話通信は4Gでしたが、iPhone 13シリーズは5G通信が利用できます。
5G対応スマホを持っていると、向こう2年で便利に感じられる日が訪れそうですね。
本体容量は128GBから選べるようになりました。iPhone 13 Proは1TBモデルまで選択できます。
64GBで容量不足を感じていた方にとっては嬉しい変更ですね。
僕は256GBを普段から選んでいるため、変わらずニゴロを選ぶ予定です。
まとめ:iPhone 11ユーザーは改良点が多く感じられる!
これまでの比較表をひとつにまとめました。
あとから変更点を一括して確認したいときにご活用ください。
モデル | iPhone 11 Pro | iPhone 13 | iPhone 13 Pro |
---|---|---|---|
本体画像 | |||
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ | ProMotion搭載 Super Retina XDRディスプレイ |
前面ガラス | ガラス | Ceramic Shield | Ceramic Shield |
画面サイズ | 5.8インチ | 6.1インチ | 6.1インチ |
解像度 (pixel) | 2,436 x 1,125 (458ppi) | 2,532 x 1,170 (460ppi) | 2,532 x 1,170 (460ppi) |
携帯電話通信 | 4G | 5G | 5G |
広角レンズ | ƒ/1.8 絞り値 ? OIS | ƒ/1.6 絞り値 1.7㎛ピクセル センサーシフトOIS | ƒ/1.5 絞り値 1.9㎛ピクセル センサーシフトOIS |
超広角レンズ | ƒ/2.4 絞り値 | ƒ/2.4 絞り値 | ƒ/1.8 絞り値 マクロ写真撮影 |
望遠レンズ | ƒ/2.0 絞り値 2倍の光学ズーム | – | ƒ/2.8 絞り値 3倍の光学ズーム |
LiDARスキャナ | – | – | ○ |
容量 | 64GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB 1TB |
チップ | A13 Bionicチップ 6コアCPU 4コアGPU 8コアNeural Engine | A15 Bionicチップ 6コアCPU 4コアGPU 16コアNeural Engine | A15 Bionicチップ 6コアCPU 5コアGPU 16コアNeural Engine |
ワイヤレス充電 | Qi | MagSafeおよびQi | MagSafeおよびQi |
ビデオ再生時間 | 最大18時間 | 最大19時間 | 最大22時間 |
ビデオ再生時間 (ストリーミング) | 最大11時間 | 最大15時間 | 最大20時間 |
本体サイズ(mm) ※高さ × 幅 × 厚さ | 144.0 × 71.4 × 8.1 | 146.7 × 71.5 × 7.65 | 146.7 × 71.5 × 7.65 |
本体重量(g) | 188 | 173 | 203 |
iPhone 11 ProからiPhone 13やiPhone 13 Proの方が改良されているのは分かったけれど、実際にどんな機能が新たに加わったのでしょう?
つぎは、今回発表されたiPhone 13についてApple Eventの発表内容を振り返りながらお伝えしていきます。
【AppleEvent振り返り】iPhone 13やiPhone 13 Proってどんな端末?
今回発表されたiPhone 13やiPhone 13 Proってどんな端末なのか、Apple Eventを振り返りながらお伝えしていきます。
iPhone 13の筐体やディスプレイ、カラバリ
まずはiPhone 13の外観。昨年発表されたiPhone 12シリーズと同様に側面が平らな筐体になりました。iPhoneSE(第1世代),iPhone 5s,iPhone 5を思い出す形状ですね。
背面のカメラレンズは斜めに2つ配置されました。それぞれ広角レンズと超広角レンズです。
ディスプレイに使われているガラスはCeramic Shield(セラミックシールド)が採用されています。こちらも昨年のiPhone 12シリーズと同様ですね。また、iPhone 13は防水防塵性能も高くIP68の耐久性を持っています。
(壊れない、割れないというものではなく、一昔前のiPhoneにある「画面が割れる」「水没する」といった弱点に対する改良が進んでいるイメージですね)
側面のフレームにはアルミニウムが使われています。半光沢でサラサラした触り心地ですね。
カラーバリエーションは下記の5色です。しばらく6色展開が続いていましたが、選ばれし5色という感じでしょうか。
- ピンク
- ブルー
- ミッドナイト
- スターライト
- (PRODUCT) RED
しかし、スターライトって何色なのだろう……実機を見てみたい。見た感じiPhone 11のホワイトのような色味じゃないのかなぁと推測しています。
と思ったら、ミッドナイトがありました。ブラックとホワイトだと少しイメージと違ったりするのですかね。店頭に並んだときに目で確かめよう。
ディスプレイ側にあるフロントカメラ“TrueDepthカメラ”が再設計され、いわゆるノッチが従来より20%小さくなりました。画面を広く使い方にとって朗報ですね。
ディスプレイはOLED(有機EL)を使用したSuper Retina XDRディスプレイを採用しています。
iPhone 12よりも輝度が高くなったため、例えば太陽の下でも、より画面を見やすくなっています。また、画像のとおり、OLEDのおかげで黒を楽しむことができます。
iPhone 11 Proに変えたときに(iPhone SE(第1世代)だったため余計に)感じたのは画面が綺麗になった分、映像コンテンツを見るときにストレスを感じにくかったり、カメラアプリで撮ろうとしている写真が目に映っている景色とあまり差がなくなってくるため、自分自身が感じたように撮ることに繋がるように感じます。
バッテリー容量はiPhone 12より2.5時間長くなりました。iPhone 11/11 Proあたりから普段の生活でバッテリーが足りないと感じることが、かなり減ったため今回も安心して使えそうです。
ちなみにiPhone 13 miniは、iPhone 12 miniよりも1.5時間長くなりました。周囲にバッテリーの持ちを気にしていた方もいらっしゃったため、この1.5時間は普段外回りをすることが多い方にとってiPhone 13 miniを選ぶ理由になりそうですね。
iPhone 13のデュアルカメラ
iPhone13は背面に2つのレンズが付いています。それぞれ広角レンズと超広角レンズです。
右下に付いている広角レンズから見ていきましょう。
iPhone12より大きなセンサーサイズにより、47%多くの光を取り込めるようになりました。ナイトモードの写真も、よりきれいに撮れるようになるとのこと。
僕としては嬉しい限りです。昔、仕事帰りにナイトモードで撮った写真は以下です。
広角レンズにセンサーシフト式の光学式手ぶれ補正が付きました。この手ぶれ補正、昨年発売されたiPhone 12 Pro MaxのものがiPhone13シリーズすべてに搭載されます。撮れ方の違いは過去のレビュー記事を参照してもよさそうですね。
他のレビュー記事や動画を拝見した私見になりますが、動画での手ぶれ補正が効くようです。つぎに話すシネマティックモードも合わせて、ジッとしていない被写体を動画におさめたいときに活躍しそうですね。
お子さんとか、ペットとか、シャイなご友人とか……
もうひとつのレンズは超広角。ノイズが減るのは嬉しい。いい写真があまり無いのですが……iPhone 11 Proで超広角をつかった撮った写真はこちらでした。
iPhone 13 Proの筐体やディスプレイ、カラバリ
iPhone 13 Proは、iPhone 13と同様に平らな筐体ですが側面や背面、カメラの作りが異なります。
側面のフレームにはステンレススチールなどの特殊素材が使われています。光沢がありツルツルした触り心地ですね。
背面のガラスはサラサラしたテクスチャードマットガラスです。
カラーバリエーションは下記の4色です。
- グラファイト
- ゴールド
- シルバー
- シエラブルー
また、iPhone 13と共通する部分で主なものは、
- ディスプレイのガラスに採用されているCeramic Shield
- 20%小さくなったノッチ(TrueDepthカメラシステム)
- IP68の防塵、耐水性能
- MagSafe対応
Proに最大120HzのProMotionテクノロジーがやってきた!
iPhone 13 Proのトリプルカメラ
iPhone 13 Proは背面に3つのレンズがついています。それぞれ広角レンズと超広角レンズ、望遠レンズです。
Proシリーズには、新しいカメラが使われています。
望遠レンズは光学ズームが3倍になりました。iPhone 11 Proは2倍、iPhone 12 Pro Maxは2.5倍だったため、どのように撮れるようになったのでしょう。僕としては、あまり近くまで寄れない(逃げてしまう)動物の撮影に使ってみたいところ。
超広角レンズは明るさが足りない場所で従来のレンズよりも力を発揮するようです。また、後述するマクロ撮影ができるよう設計されました。
広角レンズは、iPhone 13と同様にセンサーシフト光学式手ぶれ補正付きでセンサーサイズが大きくなりました。
超広角、望遠といわれてもイメージがつきにくいですが、発表画像中央のWIDE(広角)を基準に、左側のULTRA WIDE(超広角)、右側のTELEPHOTO(望遠)をご確認ください。
先述した超広角レンズをつかったマクロ写真撮影が可能になりました。これまでは外付けのレンズが必要でしたが、気になる場所があったときにiPhone 1台ですぐに撮れるのは嬉しいですね。
個人的には外付けレンズだと、撮影後によく見るとピントが合わないことが多かったため、何枚も消す体験があって撮ることを辞めてしまっていました……
オートフォーカスも効くし、最短で2cmの距離が撮れるようです。実機で試してみたい。
また、iPhone 13 Proの3つのレンズすべてでナイトモードが使えるようになりました。
これまでは夜景を見にいった日に、ナイトモードを超広角で使いたいことで何度もありました。
同じようなシーンで、我慢して広角レンズを選ばずに、両方撮ってみて好きな写真を残すこともできそうですね。
iPhone 13/13 Pro シリーズのアクセサリーたち
純正ケースはMagSafeに対応した下記ラインナップ。iPhone自体にマグネットが内蔵されているため、カードをスマホと一緒に持ち歩く方はレザーウォレットも用意しておくとよさそうです。
- レザーケース
- シリコーンケース
- クリアケース
- レザーウォレット
個人的には純正ケースって、ひとつは持っておきたくなるんです。サードパーティのケースが充実しているため、そちらも探す予定です。
新しいMagSafeレザーウォレットなら、iPhoneで「探す」こともできるとのこと。紛失しないようにしたいものの、備えあれば……ですね。
MagSafe(マグセーフ)についてもう少し触れておくと、iPhone本体に備えられたマグネットを介して充電をしたり、カーマウントをつけたりできる機能です。
ここまで、iPhone 13の見た目とアクセサリーについて触れてきました。つぎは機能(チップ、カメラ、新しいビデオモード)について見ていきます。
【新機能】iPhone 13/13 Pro だけができるiPhoneの機能
シネマティックモード
新機能のシネマティックモードが発表されました。被写体の動きに合わせて「ピント送り」される機能です。ピント送り、ググってみると「ピン送り」や「フォーカス送り」とも呼ばれるのですね。
と思ってApple Eventを眺めていたのですが……画面上部の説明、さらっと流れていますがすごくないですか?
推測ですが、映っていないものがフレームに入ろうとすると予測するとな?きっと広角で撮りながら超広角で認識しているのだろうなぁ。
被写体の顔の動きに合わせて、手前にピントが合っている人がカメラの反対側を向くと奥にピントを合わせ、顔の向きが元に戻ると手前にピントが戻るようになります。どのぐらいの精度なのだろう。
ピントは手動でもタップして切り換えられるし、どちらかに固定もできます。顔を認識しておいてくれるのは、タップする箇所を選ぶときに簡単でやさしい設計ですね。
また、シネマティックモードでは撮影後に編集することも可能。被写界深度の設定はiPhone 13とiPhone 13 Proとでどのように変わるかを見たいところ。
フォトグラフスタイル
僕は写真を撮ったあと、色味を調整してSNSにアップする作業の流れをとりますが、iPhone 13/13Proで撮影中に色味を調整できる機能が登場します。一度設定すれば、その後も適用できるようです。
僕が色を調整するときに、全体に対して色調整をするため、空が不自然にあおくなりすぎることがあります。肌や空などをiPhoneが認識して一定に保ってくれると、またこれまでよりも撮りたい写真や見せ方も変わってきそうですね。
A15 Bionicチップ
iPhone 13シリーズやiPad mini(第6世代)にはA15 Bionic(バイオニック)チップが搭載されます。
中身についてはあまり詳しくありませんが……特徴をおさえていきます。
公式サイトのスペックには下記のとおり記載があります。
- 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した新しい6コアCPU
- 新しい4コアGPU
- 新しい16コアNeural Engine
……速いしパワーがあって、きれいに表現できて、しかも頭がいい。でしょうかね。
この後に見ていく機能は、このA15 Bionic(バイオニック)チップのおかげで実現できて、便利さや面白さを手に入れることができるのだなぁと、理解しています。
マップ(画像左上)での情報処理、SwingVision(画像右上)による遠隔コーチング(心拍数160って相当キツいですよね……)、PeakVisor(画像左下)では山を識別したり、Seek(画像右下)ではカメラをかざすことで植物の情報がわかったり。
僕だったら散歩をしながら景色や植物を撮ることも多いため、画像右下のSeekのようなAppがあると写真を撮りつつ知識も増えて楽しめます。
iPhone 13 Pro のA15 Bionicチップは新しい5コアGPU
iPhone 13 ProのA15 Bionicチップは、iPhone 13よりも1つ多い5コアGPUが搭載されます。
既述したとおり最大120Hzがのリフレッシュレートが実現されるため、ゲームではこれまでのiPhoneよりもなめらかな描写と画面に“指が吸い付くような感覚”が得られます。
これまでのiPhoneよりも自身の操作に、画面の動きがより追いついてくるため、作業に120Hzのディスプレイを使って作業をする方にとってもiPhoneが選択される機会が増えそうですね。
GPUの向上により、細かな部分が目でも認識できるようになるため、ゲームでは遠くを見られる奥行きが表現できるようです。対応Appを実際に体験してみたいですね。
以上、AppleEventで発表のあった内容のうち、普段の生活に関わってきそうな部分をお伝えしました。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
このあとは、僕の個人的なiPhone 11 Proを使いはじめたときの印象、使うようになったことで生活がどう変わったかを書きます。
【機種変前の備忘録】iPhone 11 Proってどんな機種だった?
まずは僕が使っているiPhone 11 Proについておさらいします。
iPhone 11 Proは、iPhone XSのつぎのモデルとして2019年に発売されたディスプレイサイズ5.8 inchのiPhoneです。
はじめてカメラに超広角レンズが搭載されたり、暗くてスマホで撮影ができなくなる夜でも明るめに取れるようになるナイトモードが使えるようになったりと、個人的にカメラの進歩が嬉しい機種でした。
iPhone 11 Proに機種変更したことで、散歩をしながら写真を撮るって趣味ができるきっかけにもなりました。
新宿御苑で散歩する機会も増えたし、
少し遅れて初詣にいった浅草寺でも夜に変わっていく景色を残せたし、
花見の季節には、目黒川沿いの桜をグッと寄って撮れました。
昨今の状況や、2021年1月の終わりからは熊本に帰ってきたため上記の景色をすぐに見に行くことは難しくなりましたが、またiPhoneを新しくすることで、生活がちょっぴり変わると嬉しいなと考えています。